大道具の作業着
歌舞伎など古典芸能の舞台大道具の作業着は独特です。
 
●たっつけ 
    ・(写真左)大道具さんの中でも「附け打ち」さんが着る「たっつけ」
       *「附け打ち」について詳しくはこちら  →
  
  ・(写真左から3番目)背中に紋が入っています。
     芝居中の転換などで大道具さんが客席から見えてしまう時も
     この姿は「見えていない」という暗黙の了解になっています。
      いわゆる黒衣(くろご)と同じ、芝居の決まりごとです。
  
●ガチ袋
    ・腰にブラさげている袋、中には金槌(なぐり)、釘、尺寸スケール、
            釘抜き(マメガチ、鍛冶屋)等、作業に必要な物がすぐ取りだせるように入っています。  
●足袋・雪駄
    ・歌舞伎の舞台は土足厳禁。いつでも座敷に上がって作業ができるように、
            濃紺の足袋に、雪駄履きです。
トラパル特製Tシャツ(写真右)
  バックプリントに隈取りをデザインしたTシャツです。
  スタッフTシャツですが一般販売もしております。






